メインイメージ

クリーンなエネルギーとは何なのか

ハイブリッドカーに乗っていれば、環境に対して少し優しくなれます。意識してもしなくても、排出する排気ガスの量が通常のガソリン車と比べて激減しているからです。ですが、それは「完全」ではありません。環境になんの影響も与えていないわけではありません。量が激減したとしても、ガソリンを燃焼させていることに変わりはありませんし、排気ガスはゼロではないからです。

それでは、「クリーンなエネルギー」とはなんなのか、ということが気になります。

「電気」と答える方がいらっしゃるかもしれませんが、それは正確ではありません。確かに、電気を動力にすれば排気ガスのない車を作ることができるかもしれません。「その車」は、クリーンなのかもしれません。ですが、そのエネルギーの「出元」が問題です。

その電気を作るために、化石燃料が用いられていれば、その電気は決してクリーンではありません。そもそも、現代社会で十分な供給量を確保できる「クリーンなエネルギー」などは存在していないのです。火力発電は、文字通り化石燃料を大量に燃やします。原子力発電は多大なリスクを背負い、現在では存続にたいする賛否両論が入り乱れています。そして風力、水力、太陽光発電では、この社会を支えきれるだけの電力を作ることができないのです。

このような状態ですから、本当の意味で「クリーン」なエネルギー、クリーンな乗り物などは未だ存在していません。強いて言えば、ハイブリッドカーで蓄電する電力は「その車」の運動エネルギーから得られるものです。そういう意味で考えれば、ハイブリッドカーが現段階では一番「クリーン」なのかもしれません。

この「クリーンな車」は、自動車メーカーだけでは実現することができません。電力だけで走る自動車があっても、その自動車を支える電力をつくるために排気ガスが排出されていれば、「どの段階で汚染するか」という転嫁にしかならないのです。ですから、「ガソリンがなくても電気で走れる」ということがそのままエコに直結するとは限りません。仮に世界の自動車がすべて「電気自動車」に変わったとしても、今度はそれらを賄う電力を供給するため、発電所を量産しなくてはいけません。その結果として火力発電の割合が増えれば、全く意味のないことです。

「クリーンである」とか、「エコ」ということは、視点を変えてみればその「汚染の責任」を別の場所に転嫁しているだけであること案外多いものです。「自分の車は排気ガスを出さない。だけど車を走らせるための電気をつくるために排気ガスが大量に発生している」ということではなんの意味もありません。

そのようなことを回避するためには、「自然のエネルギー」を利用した発電を進歩させる必要があるでしょう。風力、水力、太陽光の発電で、社会が支えられるようになったとき、初めて「クリーン」であるといえるのではないでしょうか。偏ったエコロジーに対する偏見や、付け焼刃の知識は必要ではないのです。「自然食品を購入したからエコ」というわけでもありません。

大気を汚さない、自然に悪影響のある廃棄物を出さないということが、正しいエコロジーです。「車」は、存在自体が自然に反しています。ですから、せめて少しでも排気ガスを減らす努力をしましょう。

Copyright© ハイブリッドカーでエコな暮らし All Rights Reserved.